
2013年01月27日
京都を走ってきました♪♪♪
こんにちは!!中川です。
寒い中ですが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか??
私は京都高島屋さんの「スントのウォッチを試せるランニング講座」の講師で、京都に行ってきました。
いわるゆ「心拍トレーニングとはなんぞや??」を語る会です。
大学時代に4年間過ごした京都はとても懐かしく、とても気持ちよくランニングできました。
その様子をすこし紹介・・・。
まずは座学。
スント竹谷さん、ニューハレ芥田さんと一緒に。。。

体操をして・・・

鴨川をRUN。
中川得意の後ろ走りで皆様にレクチャー。

御所で400mダッシュをして、最大心拍を測定。
なんてドSな講師・・・。いや、鬼だな・・・。

最後のとどめは、出町柳名物の亀の飛び石・・・。
参加者の皆さん、たのしくジャンプしていただけました。

京都のランニング事情もちょっと感じました。
やはり気軽に集まってみんなで走る人たち、ストイックに一人で走る人たちの2パターンだなと思いました。
絶対的なランナー数は京都の方がおおい。
また行政による規制も緩く、ランニングに積極的なので、ロケーションはばっちりでした。
浜松から京都旅RUNなんてのも、こりゃまた良いかもしれません。
京都のランニング事情を知る上で、京都高島屋のランニング看板娘・おじょうさんが書かれているブログをご覧ください。
少しは京都ランの雰囲気がつかめるのでは??
http://blog-kyoto.takashimaya.co.jp/sports1/
機会があれば、みんなで京都行きますか??
寒い中ですが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか??
私は京都高島屋さんの「スントのウォッチを試せるランニング講座」の講師で、京都に行ってきました。
いわるゆ「心拍トレーニングとはなんぞや??」を語る会です。
大学時代に4年間過ごした京都はとても懐かしく、とても気持ちよくランニングできました。
その様子をすこし紹介・・・。
まずは座学。
スント竹谷さん、ニューハレ芥田さんと一緒に。。。

体操をして・・・

鴨川をRUN。
中川得意の後ろ走りで皆様にレクチャー。
御所で400mダッシュをして、最大心拍を測定。
なんてドSな講師・・・。いや、鬼だな・・・。
最後のとどめは、出町柳名物の亀の飛び石・・・。
参加者の皆さん、たのしくジャンプしていただけました。
京都のランニング事情もちょっと感じました。
やはり気軽に集まってみんなで走る人たち、ストイックに一人で走る人たちの2パターンだなと思いました。
絶対的なランナー数は京都の方がおおい。
また行政による規制も緩く、ランニングに積極的なので、ロケーションはばっちりでした。
浜松から京都旅RUNなんてのも、こりゃまた良いかもしれません。
京都のランニング事情を知る上で、京都高島屋のランニング看板娘・おじょうさんが書かれているブログをご覧ください。
少しは京都ランの雰囲気がつかめるのでは??
http://blog-kyoto.takashimaya.co.jp/sports1/
機会があれば、みんなで京都行きますか??
Posted by グローバルファンランナーズグループ at 23:43│Comments(0)