
2013年06月27日
足し算ランニング・・・
GFR中川です。
9月29日(日)、ガーデンパーク駅伝開催決定です。
エントリーチームをどうしようか?現在、スタッフミーティングにて検討中です。
また出欠案内が回りますので、ぜひご参加をお願いいたします。
さて中川ですが、6月より複数の会場でランニングクリニックを開始しました。
今後も、より多くのランニングクリニックを実施していきたいと思います。
浜松ランニング界活性化のため、一人でも多くのランナーに「走る楽しさ」を伝えていきたいと思っています。
クリニックの中で、受講者に言っていることがあります。
「ランニングには、足し算しかない」
僕が教えている事のうち、8割はインターネットで情報が拾える時代です。
たとえば、肩甲骨を使う、接地はまっすぐ、ひねり、カーボローディング・・・
そんな中で、よりトレーニング論にはまり込んだ情報が浸透している様に思えます。
「毎日、少しでも走る」とか・・・「走るなら20分以上走る」とか・・・
以前、プチRUN合宿の受講者でこういう方がおられました。
「1か月に1回しか走りません。来月フルマラソンです。練習なしで、完走できますか?」
私は「できます」と答え、練習からレース中の補給まで、簡単なアドバイスを行いました。
そして「練習やっていない引け目を感じない事。絶対できると思う事。」とアドバイスしました。
一か月後、その方々は無事に完走され、今秋にフルマラソンにチャレンジされるそうです。
現状から何を+して、どうするか?(何だけ+するか?)
練習やれた日は、なにができたのか?どうなったのか?
何を得たのか?
つまり、足し算です。
練習できなかったとか、思ったタイムで行けなかったとか、距離を稼げなかったとか・・・
反省を課題にして取り組むなら足し算ですが、「だめだ」「もっと頑張らないと!」など自分への低評価は引き算です。
私の恩師の言葉に、こんな言葉があります。
「苦しいときに、ニコッと笑えるその強さ」
あるとき、30㎞走やレースで動かない時に、ニコッと笑ってみました。
変態です。
でも、笑うとラストだけペース上げれたり、途中から復活したり・・・
そういうことを日誌に書きしるし、ひとつひとるポジティブ要素を積み重ねていきました。
そしたら、引退前年にベストを更新できました。
今まで完璧を求めて練習していた僕に、「ランニングの足し算」を教えてくれました。
で、言いたい!!
練習や試合のポジティブな面を大事にしてください!!
ここまでついでに、2006年の佐鳴湖駅伝の写真がみつかったので掲載します。
まだ、若いですね~。ワタシ。。。
まだ、「完璧な練習」にこだわっていたころです。

9月29日(日)、ガーデンパーク駅伝開催決定です。
エントリーチームをどうしようか?現在、スタッフミーティングにて検討中です。
また出欠案内が回りますので、ぜひご参加をお願いいたします。
さて中川ですが、6月より複数の会場でランニングクリニックを開始しました。
今後も、より多くのランニングクリニックを実施していきたいと思います。
浜松ランニング界活性化のため、一人でも多くのランナーに「走る楽しさ」を伝えていきたいと思っています。
クリニックの中で、受講者に言っていることがあります。
「ランニングには、足し算しかない」
僕が教えている事のうち、8割はインターネットで情報が拾える時代です。
たとえば、肩甲骨を使う、接地はまっすぐ、ひねり、カーボローディング・・・
そんな中で、よりトレーニング論にはまり込んだ情報が浸透している様に思えます。
「毎日、少しでも走る」とか・・・「走るなら20分以上走る」とか・・・
以前、プチRUN合宿の受講者でこういう方がおられました。
「1か月に1回しか走りません。来月フルマラソンです。練習なしで、完走できますか?」
私は「できます」と答え、練習からレース中の補給まで、簡単なアドバイスを行いました。
そして「練習やっていない引け目を感じない事。絶対できると思う事。」とアドバイスしました。
一か月後、その方々は無事に完走され、今秋にフルマラソンにチャレンジされるそうです。
現状から何を+して、どうするか?(何だけ+するか?)
練習やれた日は、なにができたのか?どうなったのか?
何を得たのか?
つまり、足し算です。
練習できなかったとか、思ったタイムで行けなかったとか、距離を稼げなかったとか・・・
反省を課題にして取り組むなら足し算ですが、「だめだ」「もっと頑張らないと!」など自分への低評価は引き算です。
私の恩師の言葉に、こんな言葉があります。
「苦しいときに、ニコッと笑えるその強さ」
あるとき、30㎞走やレースで動かない時に、ニコッと笑ってみました。
変態です。
でも、笑うとラストだけペース上げれたり、途中から復活したり・・・
そういうことを日誌に書きしるし、ひとつひとるポジティブ要素を積み重ねていきました。
そしたら、引退前年にベストを更新できました。
今まで完璧を求めて練習していた僕に、「ランニングの足し算」を教えてくれました。
で、言いたい!!
練習や試合のポジティブな面を大事にしてください!!
ここまでついでに、2006年の佐鳴湖駅伝の写真がみつかったので掲載します。
まだ、若いですね~。ワタシ。。。
まだ、「完璧な練習」にこだわっていたころです。
Posted by グローバルファンランナーズグループ at 23:34│Comments(1)
この記事へのコメント
中川様
足し算を教えていただき子供たちにも実践中です。
母親たちも、子供を認め伸ばす・・難しいです・・・難しいです。が、さしみ教室の母たちはよい、ということはすぐにとりいれます。
子供たちは、今楽しく走っているのでこの気持ちをいつまでも続けていけるようにしていきたいです。
さしみ教室 代表 S
足し算を教えていただき子供たちにも実践中です。
母親たちも、子供を認め伸ばす・・難しいです・・・難しいです。が、さしみ教室の母たちはよい、ということはすぐにとりいれます。
子供たちは、今楽しく走っているのでこの気持ちをいつまでも続けていけるようにしていきたいです。
さしみ教室 代表 S
Posted by さしみ教室
at 2013年07月02日 09:59
