› グローバルファンランナーズ › 高橋副代表の仙台遠征紀

2013年05月18日

高橋副代表の仙台遠征紀

GFR 高橋(東北人)です。

仙台国際ハーフマラソン結果報告に続いて大会レポートをさせていただきます。
浜松駅から新幹線で約3時間半。仙台駅に到着です。
高橋副代表の仙台遠征紀
今からかれこれ20年前、仙台に住んでました。PARCOはなかったなぁ。
毎年、夏に仙台に行ってますが、今回も懐かしい景色と新しい景色が目に映ります。
ちなみに仙台駅3Fには「牛たん通り・すし通り」があって、
時間帯によっては長蛇の列ができます。中でも人気なのが牛タンの「利休」のようで
す。
自分も牛たん食べるとき(もちろんビールも飲みます)は利休に行きます。

スタート/ゴールの宮城野原運動公園(仙台市陸上競技場)は、仙台駅から仙石線で2
駅、
ご存知「楽天イーグルス」のクリネックススタジアムがあります。
なお、仙石線は震災のため未だに不通の区間があります。
復興はまだまだこれからです。

楽天イーグルスCHUMS発見!
高橋副代表の仙台遠征紀
帰りに仙台駅の楽天イーグルスショップに開店一番で乗込みましたが、
CHUMSコラボグッズの販売は6/1からでした・・・

審判がたくさんいる!
高橋副代表の仙台遠征紀
流石は世界レベルの選手も参加する国際大会だなぁ、
と緊張しながら自分のブロック待機場所まで行ったら、、、
高橋副代表の仙台遠征紀
ナスは仙台の長なす漬?快く写真撮影に応じていただけました。
ありがとうございます!!
緊張もほぐれて、リラックマしてスタートラインに立てました。
金メダリストからファンランナーまで同じコースと時間(記録は当然違いますが)を
共有できるスポーツって他にあるかな?
などと、マラソンの楽しみを新発見しつつスタート。
ちなみに仙台ハーフにファンランナーも参加できるようになってから2回目だそうで
す。
ってことは、震災の翌年からですね。がんばろう東北!

コースは「杜の都」の代名詞(?)定禅寺通りが序盤に。
高橋副代表の仙台遠征紀
ここでは、ねぶたや花笠など東北各地の祭り(踊り)での応援があり、
沿道の方々の声援はスタートからゴールまで途切れることなく続きました。

最後の力を振りしぼってFinish。
高橋副代表の仙台遠征紀
この写真はasicsランニングコーチ 池田美穂さんのブログより
asicsストアブログ:
http://www.asics.co.jp/running/store/blog/2013/05/2013.html
AM(アム)のブログ:http://am-our.com/blog/42/6148/
大会レポートとしては池田さんのブログの方が自分のよりぜんぜん面白いと思いま
す。
こちらも見てみてください。ほぼ同じ内容ですがAMの方が牛たんの写真など内容充実
してるかな。

個人的には雑誌「レッツ トレイルラン」に続いて、自分の写真が載っててうれしい
ですが、
池田さんご本人や池田さんのファンの方には、しょうもないオッサンが写ってしまっ
てすみません。。。

ゴール後のクリネックススタジアム周辺
高橋副代表の仙台遠征紀
本当はもっと人だらけ感がありました。写真ではわからないですね。。。
Finisherタオルがゴール後配られましたが、完走証がすぐもらえないのが残念です。
大規模マラソン(初めて参加しました)なので、仕方がないんだと思います。
そのかわりゴール後の人の流れはスムーズでした。

日曜の夜、泊めてくれることになった後輩一家と合流するため
仙台市役所前の広場へ。

高橋副代表の仙台遠征紀
お祭りパークが開催されており、
マラソンを応援してくれていたねぶたや花笠踊りの方たちがステージで踊っていまし
た。
選手、応援の方以外もイベントを楽しめます。
東北各地の出店もあり、福島の浪江焼きそばの店もありました。
また、福島や岩手などで開催される復興支援マラソンの応募ブースもありました。
行きたいけど旅費を考えると頻繁には行けないかな・・・

この会場は金曜、土曜はマラソンのEXPO会場でした。
asicsのブースがあったせいか、マラソン当日は目に鮮やかなターサー ジールを
履いている方をたくさん見ました。GFRでも自分を含めターサー愛用者がいますね。

後輩一家と合流。
マーくん(4歳)にお土産の「でんたま」(700系?のドクターイエロー)をプレゼン
ト。
しばらくして、マーくん。「たかぷーさん(自分のあだ名)・・・」しばし沈黙のあと
「今度は0系がいい」
思わず笑ってしまいました。
了解です!夏は0系ドクターイエロー持って行きます!!

その後は当然ビールそしてビール・・・
あべ家さま(ポルタ[犬]も)、いつも本当にありがとうございます。
今回も大変お世話になりました。

翌日、美味しい朝ごはんをごちそうになった後、
筋肉痛と若干の頭痛(必然の二日酔い)を感じつつも、
それ以上に大きな満足感とともに仙台を後にしました。

来年はぜひGFRメンバーたくさんで仙台に行きましょう!




Posted by グローバルファンランナーズグループ at 16:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高橋副代表の仙台遠征紀
    コメント(0)