
2013年11月07日
全日本大学駅伝
こんにちわ!中川です。
いよいよ駅伝シーズンがきました!
これからTVから離れられない生活(?)が続きます。
先週末、熱田~伊勢を結ぶ全日本大学駅伝が開催されました。
レースは、駒沢大学が1区から好調な滑り出しで、そのまま優勝しました。
負けた東洋大学の選手たちも、粘り強い走りが印象的でした。
3位の明治は、序盤の遅れから挽回しての3位・・・底チカラを見ました。
私の母校・京都産業大学も出場、関東以外ではトップながらも、なかなか二けた順位から向上できないのが現実です。
立命館大学もなかなか浮上できません。
私は、全日本2年、3年、4年と走りました。
それぞれ、3区7位、2区4位、1区14位でした。
特に4年生は、区間での一万メートル持ちタイム上位で臨んだにも関わらず・・・でした。
前夜、緊張から眠れなくて、マネージャーに寝酒を買いにいってもらった事、逆に朝眠くて調子が悪かった事を思い出します。
おそらく、自律神経が整ってなかったんでしょうね。
プレッシャーに負けた・・・という事でしょう!
「緊張」って、よくも悪くも魔法です。
市民ランナーって意外と緊張するんですよ~
でも、緊張って「リタイアでもいいや」「自己ベストでなくてもいいや」とかって思うと、すーっと楽になる。
こういう言葉をかけてあげるのが、コーチング!
こういう言葉を自分に言い聞かせるのが、セルフマネージメント!
どちらも大事な要素だと思います。
という訳でみなさん、レースの時は、無理にでも笑顔でスタートに向かってください♪
失敗が多かったランナー・中川からのアドバイスです。
いよいよ駅伝シーズンがきました!
これからTVから離れられない生活(?)が続きます。
先週末、熱田~伊勢を結ぶ全日本大学駅伝が開催されました。
レースは、駒沢大学が1区から好調な滑り出しで、そのまま優勝しました。
負けた東洋大学の選手たちも、粘り強い走りが印象的でした。
3位の明治は、序盤の遅れから挽回しての3位・・・底チカラを見ました。
私の母校・京都産業大学も出場、関東以外ではトップながらも、なかなか二けた順位から向上できないのが現実です。
立命館大学もなかなか浮上できません。
私は、全日本2年、3年、4年と走りました。
それぞれ、3区7位、2区4位、1区14位でした。
特に4年生は、区間での一万メートル持ちタイム上位で臨んだにも関わらず・・・でした。
前夜、緊張から眠れなくて、マネージャーに寝酒を買いにいってもらった事、逆に朝眠くて調子が悪かった事を思い出します。
おそらく、自律神経が整ってなかったんでしょうね。
プレッシャーに負けた・・・という事でしょう!
「緊張」って、よくも悪くも魔法です。
市民ランナーって意外と緊張するんですよ~
でも、緊張って「リタイアでもいいや」「自己ベストでなくてもいいや」とかって思うと、すーっと楽になる。
こういう言葉をかけてあげるのが、コーチング!
こういう言葉を自分に言い聞かせるのが、セルフマネージメント!
どちらも大事な要素だと思います。
という訳でみなさん、レースの時は、無理にでも笑顔でスタートに向かってください♪
失敗が多かったランナー・中川からのアドバイスです。
Posted by グローバルファンランナーズグループ at 22:53│Comments(0)